たこ
こんにちは。
デザイナーの平島です。
最近天気が良く、気持ちの良い日が続いていますね!
皆さまいかがお過ごしですか。
僕は基本的に出不精なので家でゆっくりすることが多いです(笑)
外に出てレジャーを楽しみたいと思う気はもちろんあるんですががなかなか…
そんなことはさておき、
天気の良い日にうってつけなものを教えてもらったので
今回のブログはこちらをテーマに!
突然ですがみなさんに質問です!
「凧揚げってしたことがありますか?」
僕は幼稚園くらいの時に近くの公園で揚げた覚えがあるくらいで、
記憶が正しければその時揚げていた凧は、
ビニール製のキャラクターがプリントされていたものだったような気がします。
実は先日、友人が良いでしょ!と見せてきた「凧」がとてもグラフィカルで
僕が知っているただ揚げるだけの「凧」ではなく、趣があってプロダクトとしても魅力的なものでした!
潔く、計算された図案が見ていて心地良いなとつくづく思います。
調べてみると「長崎凧」というものらしく、
他のものもグラフィカルでかっこいいんです、これが!!
気になって更に調べていたら、由来が面白かったのでちょっとだけご紹介!
長崎凧というくらいなのでもちろん長崎県で作られているものなんですが
長崎といえば昔、鎖国をしていた日本で唯一オランダや中国と交易を続けており、
その場所が長崎の出島であったため、その際に伝来したと言われているようです。
正確にはオランダの船に乗っていたインドネシア人(つまり東南アジア)からの伝来という説が有力のようですが…
その名残で色は今でもオランダの国旗と同じ「赤」「白」「青」の三色で構成されているようです。
また、昔は多くいたであろう職人さんたちも、今では小川凧店というお店のみとなっているようです。
詳しいことは全然わからないので今後も調べていきたいと思います。
ちなみに都内でも買えるみたいですが種類が少ないので
人と被ってしまうかもしれないのが考えものですね。。
【 おまけ 】
グラフィカルつながりで最近見つけた動画を。
良いデザインって時代関係なく魅力的ですよね~
平島